





一人ひとりを大切に育みます
2022.05.12
子どもは、一人ひとり違った輝きを持つ、かけがえのない存在。
そんな大切なお子さまを、家庭的な雰囲気の中、丁寧に関わり成長を支えていきます。
お母さんにも優しいサービスがいっぱい!
是非、園見学においでください。
*園内に同時在籍の場合、下のお子さまの利用料金は、無料です。
また、他園に兄弟が通われている第2子以降のお子さまは、
利用料金が半額になります。



五感を刺激し、感性を育てる
2023.04.27
先日、雨上がりのとても気持ちがいい日に、ベランダで、石鹼の泡をいっぱい立てて、その感触を楽しみました。
思い思いに楽しんでいます。
初めての感触に、恐る恐る触れてみたり…
楽しくなって、ついにはタライの中に(笑)
一緒にすると余計に楽しい!
この笑顔がすべてを語っていますよね。もう、楽しくてたまらない!!
こうした感触あそびや、自然体験、身体を使った遊びをたくさん経験することで、五感を刺激し、豊かな感性を育てます。
感性豊かな人は、
周りの状況にも敏感で、人の気持ちがよくわかる優しい人。
創造力も豊かになり、柔軟な考えを持っている人。
感受性も豊かになり、表現力も豊かな人。
AIに負けない、そんな感性豊かな子どもたちに。
~未来を担う子どもたち。どんな人になってほしいと思いますか?~


イエナプラン教育で育つこころ
2023.04.19
ぼく、リーダーになったんだ!
桜井幼稚園の始業式の日に、さくらの卒園生で年長組になった男の子が、先生に報告したいことがあると言って、お母さんと一緒に来てくれました。「ほら、自分から言いたいといいよったがやき、頑張り!」とお母さんに促され、恥ずかしそうに「リーダーになった!」と話してくれました。
年長さんになり、園のリーダーになったんだよという担任の先生からのお話を聞いて、胸を膨らませている様子が窺え、そして、リーダーになった喜びを報告したいというI君の思いが何より嬉しくて、感動で胸がいっぱいになりました。
やまもも学園では、昨年度からイエナプラン教育について研修し、桜井幼稚園では、異年齢の交流などにも取り組んでいました。その中で、I君が様々な経験を通し、周りに目を向けられるようになり、「いよいよ今度は自分たちが!」という気持ちが芽生えてきていることに、大きな成長を感じました。
それぞれの良さを認め合いながら、協働的な学びの中で育つ大切なこころの芽生えでもあります。
~どんなこころを育てていきたいですか?~



令和5年度も、賑やかに始まりました!
2023.04.10
笑顔がいっぱい咲いてます♪
新しいお友だちを迎え、令和5年度も楽しく始まりました。
いっぱい食べておおきくなぁれ!
いっぱい遊んで、おおきくなぁれ!
子どもたちの笑顔を大切に、一人ひとりの育ちや想いを大切に、
「おもしろいなぁ。ふしぎだなぁ。」「たのしい!やりたい!」を、引き出します。
これが、自分で考え、行動することの原点となります。
~どんな力を育てたいですか?~


ほっぷ!すてっぷ!じゃんぷ!
2023.04.10
そつえんおめでとう!
遅くなりましたが、3月25日(土)2歳児うさぎ組さんのお別れ会を開きました。
手遊びしたり、大好きな曲に合わせて踊ったり、プレゼントをもらい、おやつを食べ、思い出ムービーを見て、楽しいこといっぱいのお別れ会。
みんな、明日は桜井幼稚園の入園式です。
これからも、様々な経験を通して、すくすくと大きく成長していくことでしょう♬
ほっぷ!すてっぷ!じゃんぷ!



おもいでづくり
2023.03.16
もうすぐ卒園。
小さな園で、家族の様にいつも一緒に過ごしてきたうさぎ組さんも、いよいよお別れの日が近づいてきました。
ちょっと遠い公園におでかけしたり、
製作をしたり、
桜井幼稚園に遊びに行ったり、
3月も、色んな楽しいことがあったね♬
まだまだいっぱい!
たくさんの思い出をぎゅっとつめこんで、はばたいていこうね!


R5年度 園児募集 2歳児~0歳児 若干名
2023.02.02
園見学にどうぞ!
まずは、お電話いただきご都合をお聞かせください。園の楽しい雰囲気を、お子さまとともに味わっていただけたらと思っています。
子どもたちの笑顔がまってま~す♪



保育参観・ゆったり座談会開催!
2023.02.02
1月28日(土)に、保育参観・座談会を開催しました。日頃どんな風に遊んでいるのか、またお友だちとの関わりあいなど、短い時間でしたが見ていただくことができました。
座談会では、子育ての悩みを共有したり、園での対応についてお話させてもらったりと、子どもたちについて一緒に考える時間が持てました。
さくら保育園では、子どもたち一人ひとりが、自己を十分に発揮し成長していく姿を、保護者の方と一緒に支えていきます。


親子イベント!
2022.10.27
10月15日 エコパークで親子イベント開催!
この日は夏日のような暑さでしたが、青空の下、運動会ごっこを楽しみました。
親子でゲームに挑戦したり、
一緒にお弁当を食べたり、 楽しい思い出ができました♪
ピカチュウやトトロもやってきたよ!
お家の方々、ご参加いただきありがとうございました!



自分で考え行動する力を養うために
2022.09.16
私たちができること
お盆のころ、県外の高校の先生と教育・保育についてお話する機会がありました。
今の高校生を見ていると、言われたことしかできなかったり、何か問題があるとすぐに答えを求めてきて、「自分で考え行動する」という力が、本当に乏しくなってきていると感じるそうです。
この原因は何か。それはやはり、小さい頃から様々なことを教え込まれてきて、自分なりに試行錯誤し、乗り越えていく経験が少なかったからではないかと。なので、小さい頃からやらされる経験ばかりではなく、やりたいことを自分で選択し体験し、その結果をいいも悪いもちゃんと自分で味わうこと。そして、そのフォローを周りの大人がしていくといいよね、と話したことでした。
皆さんはどう思いますか?
目の前の子どもたちは、真っ白い画用紙で、私たち大人が色付けしなくてはいけないのではありません。どんな筆で、どんな色で、どんな絵を描くのかは、子どもたち自身が考え決めていくんですね。
そのために私たちができることは何だと思いますか?


病児保育 にこにこRoomよりお知らせ
2022.09.01
風邪症状のお子さまに関しては、抗原検査を受けてからのご利用とさせていただきますが、かかりつけ医の診断でその必要がなく、病児保育を利用可能と判断された場合は、その限りではありません。
利用の際にはご予約が必要ですので、まずはご連絡ください。

[龍馬学園教育グループ]
学校法人 やまもも学園

COPYRIGHT@SAKURA HOIKUEN ALL RIGHTS RESEVED.