





一人ひとりを大切に育みます
2022.05.12
子どもは、一人ひとり違った輝きを持つ、かけがえのない存在。
そんな大切なお子さまを、家庭的な雰囲気の中、丁寧に関わり成長を支えていきます。
お母さんにも優しいサービスがいっぱい!
是非、園見学においでください。
*園内に同時在籍の場合、下のお子さまの利用料金は、無料です。
また、他園に兄弟が通われている第2子以降のお子さまは、
利用料金が半額になります。



夏まつり8月26日(土)
2023.08.28
みんなであそぼう!in夏まつり開催!!
まずは、水族館!
海のトンネル♬
ジンベイザメにのってみたよ!
カニさんだ!
お絵描きコーナー
ばあっ♪
ボールころがし
ボールプール
金魚すくいとヨーヨー釣り

座談会
たこ焼き屋さん
パパだいしゅき♡
身体を動かしてみよう!よいしょよいしょ
トランポリン

いっぱい遊んで楽しかったね!


大発見!!
2023.08.08
雨の日のお散歩で見つけたものは…
傘をさしてのお散歩が、上手になってきたうさぎ組さん。
水たまりでチャプチャプ楽しそう♪
散髪屋さんのトトロを見ての帰り道。
雨上がりの道路で見つけたものは…
かたつむりさん!
一緒に帰りましたとさ♡
こころ躍る体験がたくさんあると、こころ豊かな子に育ちます。
日々の発見や感動を大切に。



夏、まっさかり!!
2023.08.01
プール遊びたのしいね!
ワニさんみたいに、上手にばちゃばちゃ♬
1歳児さんも思いきり楽しんでいます。
今年初めてプールで遊ぶ子どもたちは、少しずつその楽しさを味わっています。
それぞれの発達や興味関心にあわせて、楽しんでいます。
子ども自らが選べる、楽しい遊びがそこにある。子どもの発達には、それがとても大切だと考えています。
~子どもにどんな選択肢を与えてあげていますか?~


24日(土)親子行事わくわくおしゃべりDAY
2023.06.26
普段の園での様子を覗いてみよう♪
前半は、モニター越しに遊びの様子を見てもらいました。ままごとしたり、ボールプールで遊んだり、おいかけごっこが始まったり…楽しそうな様子を見て頂けたようです。
その後は、親子で、リズム遊びをしたり、製作したり、みんなで一緒に楽しみました。
りす組さん、七夕飾り製作
うさぎ組さん、七夕飾り制作
ひよこ組さん、リズム遊び
その後は、みんなでおやつ。お母さんたちはおしゃべりタイム
ママもほしい?あげようか?
おいしいね!
楽しかったね!ありがとうございました。
また、月曜(⌒∇⌒)/



やりたいことをやってみる
2023.06.21
ぼくもやりたい!
今年は、2歳児さんが、早くも給食時に自分でご飯をよそったり、お茶を注いだりしています。その姿を見て、1歳児でもやりたいという子がでてきました。
できるのか、まだ早いんじゃないかと先生たちも悩んでいたようですが、「やりたい気持ちを認めてあげよう!」と、やってみることに。
今、嬉しそうに挑戦しています。
おにいちゃんたちの真似をして、1歳児さんがよそっています。
ご飯を自分でよそってみるという経験は、自分で「自分の食べられる量を知る」ということができたらいいなと、始めたことでした。2歳児であっても、ちゃんとわかるようになるので、子どもってすごい!改めて、自ら成長する力を持っているんだなあと、感心します。
ご飯に、栄養満点のごま塩を振りかけます。2歳児さんは、もう一人でも大丈夫。
お茶も注いでいます。少しくらいこぼれたって大丈夫。でも、こぼれないように、とっても慎重に注いでいます。この写真は、5月のものなので、今はもっと上手に注げるようになりましたよ。
量を加減しながら注ぐなどの動きは、目と手の協応トレーニングにもつながります。こうした生活の中の微細運動は、子どもの発達に欠かせません。
何歳になったからするとかではなく、その子の育ちや、想いに合わせて取り組んでいくことを、生活の中でとても大切にしたいと思っています。着替えや片付け、トイレトレーニングなどもそうですね(⌒∇⌒)
~やりたいことをやってみるために、何を大切にしますか?~


五感を刺激し、感性を育てる
2023.04.27
先日、雨上がりのとても気持ちがいい日に、ベランダで、石鹼の泡をいっぱい立てて、その感触を楽しみました。
思い思いに楽しんでいます。
初めての感触に、恐る恐る触れてみたり…
楽しくなって、ついにはタライの中に(笑)
一緒にすると余計に楽しい!
この笑顔がすべてを語っていますよね。もう、楽しくてたまらない!!
こうした感触あそびや、自然体験、身体を使った遊びをたくさん経験することで、五感を刺激し、豊かな感性を育てます。
感性豊かな人は、
周りの状況にも敏感で、人の気持ちがよくわかる優しい人。
創造力も豊かになり、柔軟な考えを持っている人。
感受性も豊かになり、表現力も豊かな人。
AIに負けない、そんな感性豊かな子どもたちに。
~未来を担う子どもたち。どんな人になってほしいと思いますか?~



イエナプラン教育で育つこころ
2023.04.19
ぼく、リーダーになったんだ!
桜井幼稚園の始業式の日に、さくらの卒園生で年長組になった男の子が、先生に報告したいことがあると言って、お母さんと一緒に来てくれました。「ほら、自分から言いたいといいよったがやき、頑張り!」とお母さんに促され、恥ずかしそうに「リーダーになった!」と話してくれました。
年長さんになり、園のリーダーになったんだよという担任の先生からのお話を聞いて、胸を膨らませている様子が窺え、そして、リーダーになった喜びを報告したいというI君の思いが何より嬉しくて、感動で胸がいっぱいになりました。
やまもも学園では、昨年度からイエナプラン教育について研修し、桜井幼稚園では、異年齢の交流などにも取り組んでいました。その中で、I君が様々な経験を通し、周りに目を向けられるようになり、「いよいよ今度は自分たちが!」という気持ちが芽生えてきていることに、大きな成長を感じました。
それぞれの良さを認め合いながら、協働的な学びの中で育つ大切なこころの芽生えでもあります。
~どんなこころを育てていきたいですか?~


令和5年度も、賑やかに始まりました!
2023.04.10
笑顔がいっぱい咲いてます♪
新しいお友だちを迎え、令和5年度も楽しく始まりました。
いっぱい食べておおきくなぁれ!
いっぱい遊んで、おおきくなぁれ!
子どもたちの笑顔を大切に、一人ひとりの育ちや想いを大切に、
「おもしろいなぁ。ふしぎだなぁ。」「たのしい!やりたい!」を、引き出します。
これが、自分で考え、行動することの原点となります。
~どんな力を育てたいですか?~



ほっぷ!すてっぷ!じゃんぷ!
2023.04.10
そつえんおめでとう!
遅くなりましたが、3月25日(土)2歳児うさぎ組さんのお別れ会を開きました。
手遊びしたり、大好きな曲に合わせて踊ったり、プレゼントをもらい、おやつを食べ、思い出ムービーを見て、楽しいこといっぱいのお別れ会。
みんな、明日は桜井幼稚園の入園式です。
これからも、様々な経験を通して、すくすくと大きく成長していくことでしょう♬
ほっぷ!すてっぷ!じゃんぷ!


おもいでづくり
2023.03.16
もうすぐ卒園。
小さな園で、家族の様にいつも一緒に過ごしてきたうさぎ組さんも、いよいよお別れの日が近づいてきました。
ちょっと遠い公園におでかけしたり、
製作をしたり、
桜井幼稚園に遊びに行ったり、
3月も、色んな楽しいことがあったね♬
まだまだいっぱい!
たくさんの思い出をぎゅっとつめこんで、はばたいていこうね!

[龍馬学園教育グループ]
学校法人 やまもも学園

COPYRIGHT@SAKURA HOIKUEN ALL RIGHTS RESEVED.