さくらい日記

4 2022.10

稲刈り(年長)

9月26日 年長児で芸術学園幼稚園に稲刈りに行ってきました。
5月の田植えから4ケ月ほど、みんなの植えた苗はどうなっているか
みんなが楽しみにしていました。



一週間前の台風にも負けず、稲はたくさんお米をつけてピンと立ち
みんなのことを待っていてくれました。こんなに強い稲はすごいと
芸術学園の猪谷さんも嬉しそうにお話をしてくれました.


「田んぼ、水がないね!」「これがお米やろ!!」と子どもたちは
口々に発見を知らせてくれました。



カマの確認をし、保育者と一緒にいよいよ稲を刈ります。
少し、緊張した表情ですが真剣に刈っています。



刈り取った稲を慎重に運びます。



お世話になった猪谷さんに元気よく
「ありがとうございました」と挨拶しました。


ほしぐみ、つきぐみ、みんな笑顔で稲刈りを終えました。
このお米は、給食で食べられるのを楽しみにしています。


4 2022.10

運動会

10月1日(土)は秋晴れの中、運動会が行われました。
今年は「乳児・年少」「年中・年長」の2部制で開催しました。


開会式では年長児の掛け声に合わせて「エイエイオ~!」と
気合十分の子どもたちでした。


0歳児(ひよこぐみ)は初めての運動会。
「果物狩りへLet’sG0!!」に親子で参加しました。
よ~いピッ!の合図でおうちの人と
果物のなる木を目指してスタート。
自分の好きな果物を取ることができました。


1歳児(あひるぐみ)はいつも楽しんで見ている
「だるまさんがころんだ」の絵本から
「あひるさんが ころんだ!!」の競技を
おうちの人と楽しみました。
高いところに上がることが好きな
あひるぐみさんは
途中にあるちょっぴり高い巧技台も
よいしょっと上がっていました。
ゴールではだるまさんのポーズをして笑顔いっぱいでした。


2歳児(うさぎぐみ)は
「ペンギンのプール体操」のダンス!
夏のプールでは毎日口ずさみながら踊るほど
みんなが大好きなダンスです。
運動会当日はお面や衣装をつけて
ペンギンになりきって楽しみました。


年少児は「はじめての配達」の競技。
UberEatsのデリバリーごっこを
遊びの中で楽しんでいた子どもたちは
運動会ではスクーターや三輪車に乗って
年長児が扮するお客さんにピザや
ハンバーガーなどを届けに行きました。
「ラーメンですよ~」と元気いっぱい
配達できました。


年中児は「ぐりとぐらのまてまて たまいれ!」
運動会では先生が扮する、ぐりとぐらも登場!
子どもたちはぐりとぐらに大興奮でした。
年長児の応援団に力をもらって
元気いっぱい玉入れを楽しみました。


年長児のダンス「スマイル」は
ゆずの「Smile」の曲に合わせて
七色のポンポンを持って踊りました。
タイトル通り子ども達は笑顔いっぱい!
曲の最後にはみんなで作った「虹」が
できました。
いつまでも心に残る感動のダンスでした。


他にもかけっこやマスト登り、綱引きや紅白リレーなど
いろいろな競技に挑戦した子どもたちでした。

子ども達のがんばりや成長が見られた
運動会でした。
たくさんの応援をありがとうございました。


3 2022.10

砂場遊び楽しいよ☆(あひる組)

あひる組の砂場遊びの様子を紹介します!!!


〝これと、これで遊ぼうかな⁇〟

お気に入りの型抜きで夢中で遊んでいましたよ



型抜きに砂を入れて・・・
「さかな」と言いながら見せてくれました(*^-^*)



砂場に大きな穴を見つけたよ!!!

入ってみよう!!!!!!



〝靴に砂が入っちゃった!!!〟 靴も自分でぬいだり、履いたりしようとしていますよ☆



〝砂入れてあげるー〟 お友だちと並んで同じ遊びをすることがとても楽しい様子です☆


一休み・・・
一息つく後ろ姿もかわいいです♡

日中の日差しも和らいで過ごしやすい季節になってきました。。。
天気の良い日には、園庭に出て思いきり外遊びを楽しみたいと思います(*^-^*)


28 2022.9

マジックテープに挑戦中(ひよこ組)


最近のひよこ組の子ども達は手先を使った遊びに
も挑戦するようになりました!その中でも、ボタ
ン押しやポットン落とし・マジックテープをくっ
つけたりはがしたりすることも上手になってきました。
運動会に向けて、今回は遊びの中からマジックテープ
を使った競技にみんなで挑戦します。



マジックテープでくっていている果物
を収穫♬(中身はボールが入ってます)
果物の名前が分かり出した子どももいるので、
「バナナど~こだ?」
と声を掛けると、絵のついた袋や指差しで
知らせてくれています。



はがすことが上手になり、次はくっつけることに挑戦中‼
先生と一緒に繰り返し楽しむ姿も見られました。



マジックテープをはがす時のバリバリッという
音が気に入り、何度もはがして楽しんでいた
ひよこ組さん♬手先が器用になってきていますね。

こんな可愛い場面も!
遊んでいる最中に、木の後ろに隠れて……



「バァァァ(^▽^)」
可愛い笑顔を見せてくれていました。
これからの成長が益々楽しみです!


26 2022.9

運動会が楽しみ!!

 10月にある運動会に向けて毎日、走ったり踊ったりと楽しみながら取り組んでいます。今回は年中組の子どもたちがどんな競技をしているのか子どもたちの姿をお伝えします。





 かけっこが好きで走り終わると「もう1回走りたい!!」と目を輝かせています。走り方もお兄さん、お姉さんらしくなっている子どもたちです。





 はじめて追いかけ玉入れをした日、動きまわる籠におじゃみを入れる事が難しかった子どもたち。クラスに戻るとどうすれば籠におじゃみが入るようになるのか作戦会議をしました。「高く上げたら入るかも!」「動いている先生の道をふさぐのは?」など色々な意見がでました。次の日、作戦を実行してみるとおじゃみの入った量が増えていて大喜びの子どもたちでした。




 曲が流れるとみんなが集まって踊りだしてしまうほど踊りが好きな子どもたち。嵐の「happiness」という曲でスカーフをもって踊ります。スカーフがひらひらと揺れ子どもたちが「はしりだせ~はしりだせ~」と歌詞を口ずさみながら楽しそうに踊っています。





 最後の競技は綱引きです。年長さんとチームを組み行います。はじめて握る大きな縄に困っていた子どもたちですが年長さんが「上と下を握ったらいいよ!」「ここ持ちやすいよ」と声を掛けてくれました。年長さんと一緒にできる綱引きが嬉しくて「綱引き今日も年長さんとしたい!!」と楽しみにしている子どもたちです。


 運動会の取り組みはもう少し続きますが、運動会を通して様々な気持ちを味わっている子どもたち。勝って嬉しい気持ちや負けて悔しい気持ち、涙が出る経験などがいい刺激となり子どもたちの成長に繋げていけれたらいいなと思います。