さくらい日記

6 2025.6

歯の大切さを教えてもらったよ!


先日、高知学園短期大学の歯科衛士学科の学生さんが幼稚園へ来て歯磨きの大切さを教えてくれました。参加した年中児、年長児たちも、いつもと違う雰囲気を楽しんでいました。



まずは紙芝居で歯の大切さについて教えてもらいました。
その後の〇×クイズでは、問題をしっかり聞き真剣に考える子どもたち。
クイズに正解すると大喜びする様子も見られました。



年長児は、実際に頂いた歯ブラシを使い、フッ素をつけて歯磨きの仕方を教えてもらいました。
歯ブラシの持ち方や歯磨きの仕方を学生さんに教えてもらった子どもたちから…



「磨きにくいー!」「右から左に磨くがやって!」など、いつも自分がやっている歯磨きの仕方とは違っていたようでたくさんの気づきがあったようです。



それぞれ自分の口元を鏡で見ながら、真剣に磨いていました。



子どもたちの笑顔が沢山見れた歯磨き指導となりました。
これから歯磨きをする際にどんな磨き方をするのか楽しみです♪


28 2025.5

田植えに行ってきました☆

5月26日に年長児で芸術学園幼稚園に田植えに行ってきました。

バスに乗っていざ、しゅっぱーつ‼


隣の観光バスの方にも手を振ってもらい、楽しい道中でした。


田植えまで芸術学園幼稚園の園庭で遊ばせてもらいました。

いつもと違う遊具と玩具に大喜びの子どもたちでした☆




久しぶりに壬生先生にも会えて嬉しい歓声が‼


そして、いざ田植えへ‼



田植えの前に泥遊び☆



泥の感触に少しびっくり‼


稲の植え方をおしえてもらい実際に植えました。


みんなで力を合わせるとたくさんあった苗もあっという間に植え終わりました☆


最後は不思議に感じたことを質問したり、稲刈りの時期をおしえてもらいました。


みんなで植えた苗を収穫できる日が楽しみです‼



田植え体験、見学でご参加くださった保護者の方には、着替えの際たくさんお手伝いいただきありがとうございました。


23 2025.5

春の年長さんの遊びの様子です!

今回は年長さんの色んな遊びを紹介していきたいと思います!





園庭では子どもたちが大好きなポケモンになりきって「ポケモンバトルごっこ」や、ドロボウとケイサツに分かれてタッチをしあう「ケイドロ」などが盛り上がっています!自分たちでバリア場を作るのかを決めたり、タッチの代わりにボールを当てるなど、新しいルールを考えて工夫して遊んでいる子どもたちです!



ほかにも固定遊具の滑り台や雲梯、鉄棒などで遊んだり、ダンゴムシや幼虫を捕まえて観察したりと一人ひとりが好きなことを楽しんでいます!



室内ではピアニカを吹く姿がよく見られます!色々な曲の簡単な楽譜を用意すると、友達と貸し借りし合いながら繰り返し楽しんでいます。少しずつ演奏できる子が増えてきています!










他にもレゴブロック、ラキュー、将棋やドミノ、カプラ、折り紙、かるたや粘土など、様々な遊びを友達と楽しんでいます!


美味しい給食もしっかり食べて、これからも元気いっぱい遊ぼうね!


21 2025.5

春のすみれ組(年中)

♪4月のすみれ組の様子♪



朝から元気なすみれ組!室内や園庭で好きな遊びを選んでお友達と一緒に遊んでいます!



園庭では・・・縄跳びをしたり!



「仲間に入れてー!」としっぽ取りも楽しんでいます。



まてまて~!!



「つぎはあのしっぽをねらおう!」



雲梯では、「見て、見てー!」「ぜんぶできるようになった!」「足置くところはここでいいかな」など繰り返し遊んでいます!



たけのこをいただきました!



のこぎりで、ギコギコ切ってみました♡



すると…たくさんのお部屋があって、みんなびっくり!
園庭のパンジーで作った色水を入れました♪色がきれい!


これから気温も上がってきますので、熱中症に気をつけながら、遊んでいこうと思います!


19 2025.5

笑顔が素敵なりす組の子どもたち

りすぐみの子どもたちは新しい環境にもすっかり慣れて、素敵な笑顔を毎日見せてくれています。
子どもたちの好きな遊びを紹介したいと思います。

晴れた日は中庭や園庭に出て、元気よく遊んでいます♪



芝生の上がふかふかで気持ちよくて思わずごろ~ん♪



園庭に水たまりを発見!!
裸足になり、水たまりに入って泥の水を含んだ柔らかい土の感触を思い思いに楽しんでいます。



室内用の平均台、いつもはみんなが歩いて楽しんでいるのですが、途中から一人の友だちが車を走らせる遊びを発見しちゃいました♪それを見ていた友だちも一緒に走らせて楽しんでいます!



車を走らす遊びが楽しくて、今度は道路で走らせています。
「ブーンブーン」「プップー」



一人一人がじっくりと集中してパズルやぽっとん落としなどで遊んでいます。
集中している時の子どもたちの目は真剣です!



ぬいぐるみのお世話中☆
トントンしたり、ごちそうをあげたり、一緒に横にもなるよ~♬



”バスにのって”の曲が始まると、長椅子に座ってみんなノリノリで「ゴーゴー‼」



みんなで食べる食事はおいしいね♪



たくさん遊んでぐっすり眠る子どもたちです。

これからも子どもたちが心から楽しいと感じる経験や子ども発信のやってみようと思う気持ちを大切にしながら毎日楽しく過ごしていきたいと思います。