さくらい日記

4 2023.3

お散歩に行ってきたよ♪(ひよこ組)

3月に入り、今年度もあとわずかとなりました。ひよこ組のみんなで江ノ口川土手沿いにお散歩に行きました。4月当初はハイハイだった子どもたちが、今では保育者と手をつないで歩いて行くことができたことに成長を感じました♪



土手沿いを歩いていると、近所の方がカモに餌やりをしていて子どもたちは興味津々!「あ!」と指をさして教えてくれました。じーっと見つめて、餌をやる真似をしていたのがとても可愛かったです。



歩いた後は休憩タイム。みんなでお茶を飲みました。ホッと一息。楽しいね~!



帰り道に徳弘公園に寄って少し遊びました。公園の滑り台やスプリング遊具に大喜び!何度も繰り返し楽しんでいました。



「春み~つけた!」公園にはたくさんのタンポポの花が咲いていて、子どもたちは保育者と一緒に見つけて嬉しそうでした。友達同士で見せ合って顔を合わせニッコリ。とても微笑ましい姿でした。



暖かくなってきたら、またみんなでたくさん春をさがしに遊びに行こうね♪


1 2023.3

園外活動楽しかったよ!(年少児)

 先日、年少児で江ノ口川沿いを通って徳弘公園に行きました。
みんなで手を繋いで出発~!



 前の日から「川の中になにかいるかな~?」「おさかないるかも!」と友達や保育者と話しながら、川沿いを歩くことを楽しみにしていた子どもたちです。川の中を見てみると…



 カモが泳いでいました。カモを見つけて「いーち、にー、さーん…」と一生懸命数えたり、「おーい、とりさーん!」と呼び掛ける子どももいました。



 江ノ口川沿いを通っていよいよ目的地の徳弘公園に到着!
 滑り台を滑ったり、あみあみのトンネルを通ったりと公園の固定遊具で楽しく遊びました。



 中には木になりきって保育者から隠れる子どもの姿もありました。見つかると「きゃー!」と逃げながらまた別の木に行き、「先生!僕どこでしょう!」と隠れることを楽しんでいました。



幼稚園に帰ってくると「また公園行きたい!」「次はいついく?」と次の園外活動を今から楽しみにしている子どもたちです。また公園に行っていっぱい遊ぼうね!


28 2023.2

給食の後、食器の片づけをしているよ!!(あひる組)

嬉しい給食の時間!!
外で遊んだあとは、お腹がぺっこぺこ・・・
フォークを持って、大きな口でパクパク。




そして・・・2月から食後は食事の片付けに挑戦中!!


〝お皿はどこに片づけたらいいかな?〟とお皿の絵柄を見比べながらお片付け中✩


エプロンはピンクのカゴに!!


〝コップはここに片づけるよ〟


「できた!!」と嬉しそうに教えてくれました!!
少しずつ一人でできることが増えていますよ。
これからの成長も楽しみです✩


14 2023.2

豆まき 

冬の終わり、そして春の訪れを告げる節分の行事である豆まきが、今年も行われました。


…と、その数日前に、桜井幼稚園では、かわいい年長さんの子鬼たちがひと暴れ!
新聞の豆を投げて「おにはそと!ふくはうち!」年少さん、年中さんの声があちらこちらで飛び交いました。



これで、準備万端!
気持ちも高まり、迎えた2月3日の朝、玄関の扉にあったのは…



鬼さんからのこわーい手紙でした。ドキドキしながら園庭に集まった子どもたち。


豆まきの由来やどうして大豆をまくのか、イワシの頭をヒイラギにつける「柊挿し(柊鰯)」のお話を聞き、怖いながらも頑張る力がムクムクと湧きました。
その時、聞こえ始めた太鼓の音。そして現れた赤鬼と青鬼!!


必死に「おにはそと!ふくはうち!」と言いながら、
豆をまく子どもたち。
でも、鬼さんたちもなかなか手ごわい!
暴れまわる鬼たちに、泣き出す子どもたちも。




するとなぜか「鬼さん、おいしいパンはいりますか?」と、青鬼さんに声を掛けるつき組さん。
ほし組さんは赤鬼さんをみんなで取り囲みます。
実は今年も、年長のほし組さんつき組さんが、密かに鬼退治の作戦を立てていました。



ほし組さんが青鬼さんに差し出したのは、ヒイラギが入ったフランスパン。それを食べると鬼の力がなくなりました。



つき組さんが「サクラカタブラ!」の呪文を唱え、桜の花びらの入った豆を投げると、赤鬼さんは自分を取り戻し、いい鬼さんに変身!

こうして二匹の鬼さんたちは、退散していきました。
鬼たちが去ったあとに、現れたのは、福の神さま!



花びらが空を舞い、春の訪れを告げると共に、子どもたちの怖い気持ちも優しく吹き飛ばしてくれました。
この日の昼食は、おらんく屋さんのご厚意で頂いた恵方巻と、給食のイワシに見立てたきびなごや大豆の煮物などです。今年一年の健康を願い、みんな笑顔で頂きました。






笑顔いっぱいの一年となりますように!


2 2023.2

カブを収穫しました!(ひよこ・あひる組)


11月ごろプランターに植えたカブの種!
「大きくなぁ~れ」と水やりをしてくれたあひる組とひよこ組の子どもたち。
寒い中でもぐんぐん成長し、収穫できるほど大きくなりました!



大きいのはどれかなぁ~(^^♪
プランターを眺めながら、みんなでカブの収穫の始まりです。



見て見て~!
大きいのがとれたよ~



先生と一緒に
うんとこしょ♪どっこいしょ♪



こんなにたくさんのカブがとれました(#^.^#)



収穫したカブはお家に持ち帰りました。どんなお料理に変身したのかなぁ~?!
子ども達の育てた野菜はおいしかったことでしょう♪
収穫はとっても良い体験になりました。