さくらい日記

7 2025.2

豆まき

2月3日(月)に豆まきがありました。
朝、幼稚園の玄関には鬼からの手紙が張られており、子どもたちはびくびく。



外に出てみると子鬼(年長)がやってきました。
子どもたちは、怖がりながらも一生懸命、新聞豆で鬼退治!!



子鬼をやっつけていると、「ドンドンドン・・・」と太鼓の音が…
屋根を見上げると、そこには赤鬼が立ってみんなを見ていました。
中庭の方からは、青鬼がやってきました。



勇気を振り絞って豆を投げる子どもや、「きゃ~!!」と怖がって逃げるのに必死な子どもたち。



鬼は外~!!福は内~!!



鬼達もなかなか手ごわく、大暴れ。
ここで桜井幼稚園を守ろうと、年長さんたちが作戦を開始します。
まずは、ほし組。鬼の嫌いな、ヒイラギやイワシの頭などを金の箱に入れて青鬼さんに渡しました。すると、青鬼さんは、びっくりして転けて、泣いてしまいました。



泣いている青鬼さんにほし組からマフラーをプレゼントすると、仲直りできました。
青鬼は嬉しそうに山に帰っていきました。



次は、つき組。子鬼が仲間になったふりをして、小さい子どもたちから離れるように誘導し、ヒイラギの付いた金棒を持ってきて退治してくれました。力がなくなった赤鬼は、門の外に逃げていきました。



年長さんのおかげで鬼が幼稚園から去っていきました。年長さんありがとう!
鬼が退散した後、福の神が現れました。
桜の花びらが子どもたちの上をひらひらと舞い、春の訪れと幸せを届けに来てくれました。



この日の給食(2歳児~5歳児)は、おらんく屋さんから頂いた恵方巻♪♪
一年を健康に過ごせますようにと願いを込めながら、西南西を向いていただきました。



今年も桜井幼稚園の子どもたちが元気いっぱいの毎日を過ごせますように。


7 2025.2

クリスマス会楽しかったね✩

20日(金)に桜井幼稚園のクリスマス会がありました✩
子どもたちは朝からとても嬉しそうな表情を浮かべていました!

子どもたちが出し物をして、クリスマス会を楽しませてくれました。

年少さんは、〈うさぎのはらのクリスマス〉の曲に合わせて可愛いダンスを披露♪


年中さんは、〈ジングルベル〉の曲で素敵な歌声を聞かせてくれました。


年長さんは、キャンドルサービス。
きれいなキャンドルの灯を見て、心が温かくなりました。


乳児さんは、幼児さんの出し物を目を輝かせながら見ていました。



そして、鈴の音とともに、なんと!
桜井幼稚園にサンタさんも来てくれました!
トナカイも一緒に遊びに来てくれていました♪


「わあ~!サンタさんやー!」「えーーー!」
と、子どもたちは大興奮!
嬉しそうにサンタさんを見つめる子どもたちの目はキラキラしていました✩

サンタさんからプレゼントももらって、とても楽しんでいた子どもたちでした!

また来年、サンタさんは来てくれるかな~?
来年が、楽しみだね!


18 2024.12

さくらいマルシェ

12月7日(土)にさくらいマルシェが行われました。
当日は、親子でいろいろなお店をまわって楽しんでいました。

大人バザーでは、今年も各ご家庭からいろいろな商品が集まりました。
「何、買おうかな~」と親子で悩みながらお買い物を楽しんでいました。



やったー!!
おもちゃゲットしたよ~!!



ゲームコーナーでは、「わなげ」や「どこまでいくかな?」を楽しんでいました。



その他にも
高南メディカル×高知大学のコラボのミニ水族館や折り紙コーナー、
保護者会のお弁当ブースやカフェブース、おやじクラブのカフェ、
よさこい実行委員会のお店、
書道のワークショップ等、たくさんのお店が並んでいました。



飲食コーナーでは、それぞれのお店で購入したお弁当などをご家族で美味しそうに食べていました。



最後は親子対決の綱引きやよさこい踊りをみんなで踊って盛り上がりました。
踊った後はよさこい実行委員さん手作りのよさこいメダルをかけてもらって嬉しそうにしていた子どもたちでした。



22 2024.11

避難訓練(消防)

今日は消防士の方が来てくださり、避難の仕方について教えてくれました。



消防士さんから、避難するときに大切な「おはしも」って知ってる?と尋ねられると、子どもたちは「走らない!」「戻らない!」など知っていることを口に出して伝える姿が見られました。



消防士さんからお話を聞いた後はDVDを通して、服に火がついてしまった時の対応の仕方など避難をする際に大切なことを学びました。



最後は幼稚園を代表して年長さんが消防士さんにお礼を伝えました。



その後は、消防車見学をさせてもらいました。
子どもたちは、消防車や消防士さんに興味津々で、「消防車は赤色なのに、消防士さんの服はなぜオレンジ色なの?」など不思議に思ったことを次々に質問する姿が見られました。



クラスに帰った後、子どもたちに感想を尋ねてみると、「服に火が付いたらロールパン!」「おはしも!」と学んだことや覚えたことなど印象に残ったことを話す姿が見られ、DVDで楽しく避難の仕方を学ぶことが出来ていました。


18 2024.10

たのしかったね!うんどうかい!


開催直前まで天気が心配された 今年の桜井幼稚園運動会!
てるてる坊主を作りました



みんなの願いが空に届いて、少し遅れて無事、開催されました!
子どもたちの笑顔がいっぱい輝いた、桜井幼稚園運動会の競技を紹介します。



開会式の後、桜井応援団の熱いエールを受けて、さあ開幕!
最初はかけっこです!



かわいい 1歳児のりす組さん、あひる組、0歳児のひよこ組、未就園児が親子でトンネルくぐり抜けた親子競技、『みんな あつまれ~!』



2歳児うさぎ組さんのかわいい『ジャングルぐるぐる』のダンス!
そして、3歳児いちご組さんのかっこいい『きょうりゅうダンス』!



4歳児すみれ組、たんぽぽ組は、『白紫どっち?』、『みんなでパズル』でクラス対抗!
かっこいいダンスも披露してくれました。



5歳児つき組さん、ほし組さんは『台風の目』、親子競技の『騎馬戦』、『みんなでバトンをつなげ』
かっこいい勇姿を見せてくれました!



異年齢での競技では、みんなで力を合わせてがんばりました。
年長さんは、小さいクラスのお友達をいっぱいサポートしてくれました!



一人ひとりが輝いた運動会。
子どもも、大人も一つになって、たのしかったね!